OBSでMOVファイルの縁が黒くなる・半透明が灰色になるときの対処法【簡単設定で解決!】
「OBSにMOV形式の動画素材を読み込んだら、縁が黒くなってる!?」「半透明のはずの部分が灰色っぽく表示される…」
そんな経験、ありませんか?
とくに透過素材を使ってると、想定していた表示と異なる仕上がりにびっくりすることもありますよね。
実はこれ、OBS側の設定であっさり直せる問題なんです✨
私が配布している動画素材(とくにLive2Dモーションなど)は背景が透けているものも多いため、
OBSで使った際に「うっすら灰色の縁」が出てしまうことがあります。
この現象にお困りの方は、以下の方法を試してみてください!
【設定方法】OBSでMOV素材の黒縁・灰色表示を改善する手順
OBSを起動して、動画素材を読み込む(メディアソースからMOVを追加)
ソースリスト内の対象のMOVファイルを右クリック
表示されたメニューから
→ ブレンド方法
→ 「sRGBオフ(Disable sRGB)」にチェックを入れる
これだけでOK!

なぜMOV素材の縁が黒くなるの?
MOV形式の動画ファイル、とくにアルファチャンネル(透明部分)付きのものは、
OBS側のsRGB処理の影響を受けて、透明部分が正しく表示されないことがあります。
これによって、本来は透明なエッジ部分が「うっすら黒」や「灰色」に見えることがあるんですね。
補足:基本的には「規定のまま」でも問題ないけど…
私が作る素材は、基本的にOBSの初期設定で使えるように調整しています。
ただし、背景が明るい・白系の配信画面を使っている方は、とくにこの現象が目立ちやすいので、
気になる場合は「sRGBを無効化」のチェックを試してみてくださいね!
おわりに:この設定は1回設定すればそのソースに対してずっと有効なので、
一度覚えておくと便利です💡
素材側の問題ではなく、OBS側の描画仕様によるものなので、
「表示がおかしいかも?」と思ったときは、まずこの設定を確認してみるのがおすすめ!
「OBS mov 黒くなる」「MOV 透過できない」「半透明が灰色に」などでお困りの方のお役に立てれば嬉しいです✨